ざっくり説明すると
私達が思ってる「緑」や「赤」の識別が難しい方にとってもコンテンツ分かりやすく配置するには…といった記事内容です。
デフォルトのリンク色やら色んなサイトロゴやらに青が多いのはそういう事か、と。なるほどなぁ…
Webサイトの見え方をチェックできるツールが紹介されていたのでこのブログや阿部屋もチェックしてみました。
Colorblind Web Page Filter
何も考えずリンク部分は緑色使用だったのでパッと見よさそうですが、マウスオーバーは分かりづらいかもなぁ。
個人趣味サイトなので気にしすぎないようにしますが
仕事でこさえる時はリンク部分はボタン状とかマウスオーバー時に透けるか色反転とかが良いかも。
仕事ではデザインにはほぼ関与しないのですがね…
見え方・感じ方の違いなど
「あぁそういう風に世界が見えてるのか」と知るのって大事ですね。
色に限らず。
