サイトのTOP絵やpixivヘッダーを描くのに色々参考にしたので、ひとまとめにして紹介。
1月絵
単にネズミとpixiv企画絵流用TOP絵だったので
ねずみの写真画像検索と、背景にillustACきっかけで届くメルマガから昔入手した和柄素材を使用したくらい。
2月絵
キャラ自体はオリジナルでむか~し描いたヤツのリメイクなのですがポーズだけ参考資料ありまして。
panさんのブログ「髪と形」から野球 07 (ポーズ 1666)
pixivではちょいちょいお名前出してましたがこっちでも紹介しとこうかと。
このブログやpanさんのpixivページでは3Dモデルの色んな角度からのポーズが画像出力されているのですが、実写でそうそう入手できないポーズが多くて助かります。ファンタジーとかイチャついてんのとか。
背景はこれまたillustACメルマガ素材。本来はブックカバー用データ。
3月絵
五人囃子と三人官女描こう、でひな祭り文化普及協會さんの雛壇ストーリーページで並びや持ち物等を参考にしました。
画像そこまで大きくないので細部は画像検索で出てきたオークション出品物とか個人日記とか参照。
背景は1月と同じデータ集から。
4月絵
イースターでいこうとまずはwikipediaで復活祭についてお勉強。
そこからイースター・エッグ、イースター・バニー、卵の戦いを辿って、イースター・バニーはノウサギという事でヤブノウサギで資料探し。
アマナイメージズでいい感じの動画あったので諸々参考にしました。
拳闘するヤブノウサギ(15161001875)
拳闘するヤブノウサギ(15161001876)
本来は動画素材ですが。前脚ピシピシさせて殴る姿と毛玉が散らばる様に癒されました。
参考にしたとは言いつつ描きあげたモンは結局別の生物な気がします。
色合いは「決まった色ってあるのかな」となんとなく検索してみたらイースターのカラーイメージと色数値を発見。色で迷ったときに重宝するイメージ配色見本の中の一つみたいです。このサイト、今後も季節絵描く時とか参考に出来そう。
あと本の文章としてWeb制作小物ツールさんのダミーテキストジェネレータを使用。「何か書いてある」感出したい時に便利。