阿部屋れびゅー

個人の趣味で好きなモン・気になったモンを片っ端から紹介します。

使用ツールと参考サイト

阿部屋サイトリニュにあたり色々参考にさせていただいたサイト。

備忘録&また辿る用。

Concrete5

とりま旧コンテンツの移し先程度に新バージョンインストしたはいいものの仕様変わってるし色々忘れてるし~で情報探し。

凝ったデザインこさえる気が無かったのでとりあえずシンプルなテーマ作ろうと最初は公式のマニュアル順番に見ながらやってたのですが、パッケージ化とか「いや今そこまでは考えてない…」な情報が途中で入ってくるから戸惑いまして。
【concrete5】concrete5 ver5.7以降で最速でテーマを作る方法
をまず参考にしました。
テンプレ作成に最低限必要な情報だけさらっと載ってるので非常に分かりやすかったです。そこから付け足し修正。

続いて提供会社の代表さんがQiitaに載せてたこれだけ知っておけばとりあえずconcrete5でサイトを作れるまとめも参考に。
ブロックテンプレートのコピー修正についてお勉強。

あとは各ページにスラッグでclass振れないかな~でconcrete5 8.x テーマスニペット集 完全保存版を参照。
条件分岐とかまた追々お世話になるかも。

メールフォーム

前はメールフォーム文字化けの対処とか個人的な事情でガラケーに特化させてたのもあってメアド直で載せてたんですよね。それでも迷惑メールそんな来ない過疎っぷり。笑

サイトSSL化させた事だし、PHP工房さんの【MailForm01】多機能メールフォーム(フリー版)を知り合いのサイトで導入させた事があったので、こちら利用してみました。
サイトリンクは自分でカスタマイズ出来るなら消していいという規約ですが、むしろ強調表示。

お絵描き掲示板

お絵かき掲示板を絶滅の危機から救った人々をお見かけして、なつかしのおえび再現プログラムが開発されてるらしいのを知ったので自環境置けたら置きたいな~と思ってたんですよ。

色んな方がそれぞれカスタマイズして共有してるっぽいのでPaintBBS NEOのsamplebbsと、
お絵かき掲示板簡単設置方法 2020年版を参考にPOTI-board改をテスト環境に入れてお試し。
で、試しに描いたのがコレ。
テストとは言え手抜きすぎ 線ベロベロ

POTI-board改で閉じられた機能(描画アニメ記録とか)をNEOの方からコピペしてみたけど方法として合ってんのかなコレ…。

テンプレートの変え方はPHP7・HTML5・スマホも対応! お絵かきBBSを設置する方法!を参考に。テンプレート用に別個でフォルダを作る方法自分もやりたかったから試してみたんですがうまくいかず、とりあえずどのファイルを変えれば良いのかが分かったので
HTML5対応版5uをお借りして、自分なりにメディアクエリ使って端末表示時はリンクボタン表示とかに調整したりカスタマイズしてみました。

※追記:2021年6月からPOTI-board EVOに変更しました。
※追記:2022年4月からPetit Noteに変更しました。

サイトメニュー

なんとなーく色々読み込むとページ遅くなるかな~なアレでリニュ阿部屋はHTMLとCSSだけで構成してみてます。

新concrete5製サイト(現在メンテナンスモード)とFC2ブログのヘッダーメニュー部分は【レスポンシブ対応】CSSのみでのドロップダウンメニューを作成を参考にしました
…って、参考にした時は無かった多段階対応増えてページタイトル変わってる…!
まぁごちゃごちゃしそうでメニューシンプルにしてるのでまたの機会にありがたく参考にします。
一定のウィンドウ幅以下でハンバーガーメニューになるのが欲しかったので丁度良くあって助かりました。

FC2ブログは公式テンプレの「wobbly」を基にごりごりカスタマイズしました。まず上記のメニュー対応さす為にプラグインカスタマイズしたり。

記事が長文なので下部に似たメニュー設置してるとは言え上に戻るのも必要かなー、でページトップへ戻るボタンを簡単コピペ!5パターンを使用。

下部メニューとハンバーガーメニュー時のアコーディオンメニューは[パーツ]アコーディオンメニュー 長文テキストも表示できるアコーディオンメニュー(multi)[パーツ]アコーディオンメニュー 長文テキストも表示できるアコーディオンメニューをそれぞれmax-heightいじって使用。

あとFC2にいつの間にか備わっていたサムネイル代替画像を使ってみて関連記事リストでうまく表示されなかったのがFC2ブログの関連記事リスト表示場所「テンプレート変数のみ」でサムネイル代替画像(No Image画像)を表示させてみました。のおかげでスッキリ解消。

正直色んなモンが「なるほどよく分からん」状態ですが情報シェアありがたい…
当方で紹介したところで何のアクセスアップにもならん状態ですが感謝の気持ちとして紹介。

tag:WEB知識 

関連記事

いろいろ折紙


2020/05/15

自作PC参考情報


2022/10/13

使用ツールと参考サイト


2020/03/29

阿部邑里

他所様創作を全力で応援したいFA描きたがり。
あまり頑張らないタイプのゲーマー。漫画や小説はけっこー読む。
音楽の好みは雑食。可愛いキャラは割りと好き。
レシピ見ないと料理できない。色々と検索頼り。

By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブログ内検索

アバウト

バナー
このブログは阿部邑里が好きなモンや気になったモン、参考にさせて貰ったモンを紹介するレビューブログです。
個人趣味サイト『阿部屋』のコンテンツの一つとして展開しています。
リンクを貼りたいという奇特な方はこのブログよりも↑のバナーをクリックして表示されるサイトの方にお願いします。強制ではないです。
コメント欄は閉じているのでご意見・ご感想や連絡事項がございましたらお手数をおかけしますがサイトのコンタクトツールをご利用ください。

最新記事

ハロウィンクッキング 2023/11/02
洗い物の便利技 2023/08/24
メルヘン殺しシリーズ 2023/05/24
Cat Museum 貓博物館 2023/04/29
Re:|THM - once upon a time 2023/04/22