阿部屋れびゅー

個人の趣味で好きなモン・気になったモンを片っ端から紹介します。

Seattle Standard Cafe' 企画 『SMiLE JACK !! vol.1』

☆会場☆
金沢vanvanV4

☆出演バンド☆
OTTERS DAUGHTER
START WITH TOPKNOT
バックドロップシンデレラ
stoopyrider
ナダレ
アカツキ.
Seattle Standard Cafe'


スマイルジャック入口
さあさあやって来ましたシアスタ企画ライブ『SMiLE JACK !!』vol.1です☆

雨が降る中V4に辿り着くとおたーずタカシさん発見~
用意してた差し入れのお酒と煎餅と似顔絵イラスト渡したら「すいませんこんだけ色々貰っといてなんですけど、一番嬉しいのコレ(似顔絵)です」だってーへへへ(´∀`)
何かホントに喜んでくれて周りの人に見せまくってました。ちょ、ちょっと照れる。笑

ほいで会場に入って、上手寄りの前から3列目辺りで待機~

一組目、シアスタの「シャッターチャンス!!」がいきなり大爆音で流れる中(ほとんどの人がビクッてなった)現れたのは…
出た~OTTERS DAUGHTERさん☆
入口で話した時に「今日の演出はシアスタファンに怒られそう…」とか言ってたんですが、コレの事か。笑
「oi!oi!oi!oi!」と4人で言いながら汽車ぽっぽで参上!ステージ真ん中に着いたらお互い手を叩きあいながらグルグル…ん、4人?
で、てっぺいさんが「いえー!」と両手挙げて参上した途端にみんな四散。てっぺいさんハブ。芝居です。笑
てっぺーさんハブ

持ち場についてから一息ついて、タカシさんが「ブリリアント!」とマイクにボソッ
何人か「にじゅういち~」て返してました。あ、そう返すのね…

まず1曲目は『君の瞳は6ボルト』
わーいコレ好き~☆
去年観た時サビでタカシさんが指で6って形を作ってたので真似しようと…思ってたのに今回やってませんでした(´Д`;)あの時だけだったのかな?


セットリスト(サイトからコピペ☆笑)

君の瞳は6ボルト
はなまる
曖昧me
バカ犬ゴン太
ゆびきりげんまん
明日天気に


それぞれどの曲でやってた事かは忘れちゃったんですけど、

あずまっくすさんがソロ弾いてた時だかにタカシさんがその後ろにコソコソ潜んでたので、何かちょっかいでもかけるのかと思って見てたら曲に合わせて「イケルかー!」と叫びながら後ろからぴょこっと出てきた"だけ"だった。笑
ぴょこ

あきひささんと目があった時にてっぺいさんが変顔してた

曲を始める前にタカシさんがてっぺいさんに振るとキョトンとした顔で自分の頭を撫でるてっぺいさん。「坊主はもういいから」と言われる

タカシさんがマイクスタンドを倒しちゃったけど床にぶつかる前に掴んで、曲に合わせてトンっと立て直してたのが見事だった

等など。

トークでは「俺今日いつもと違うんだけど…わかる?」と聞くタカシさん。
目で見て分かるのはシアスタのシャツ着てる事くらいなので客席から「しあとるすたんだーど…」と声が上がると、
その声に被って「ぶー!残念でした時間切れぇ~」とすごい憎たらしい顔と言い方で何故かあずまっくすさんに向かって言ってました。笑
アレ、結局何が違ってたんだっけ…;忘れてしまった
分かるかそんなん!と突っ込みたくなるような事だったってのは覚えてるんですけど。笑
何だっけ、コンタクト?違うか。

そしてライブ告知。
「えー、まず来月9日!僕の誕生日です!」とタカシさん。会場拍手☆「別にライブする訳じゃないですけど」告知じゃねぇー
続けて12日に企画ライブする事と、あずまっくすさんの妹さんの誕生日も告知されました。笑

今日のライブについて「うをーp(`∀´)qって凄いバンドばっかりで、俺らもんんー!p(>ω<*)qて感じです!」と、特殊な喜びの表現。んんー!て。笑
んん~

シアスタ賢人さんと焼肉食べに行った話をして、「この中でシアスタファンの人?」と挙手させて、挙手した人に向かって「いいやろーォ!」とまた憎たらしい顔と言い方。
企画に呼んでくれたお礼をシアスタに言って、会場後ろに向かって「賢人さーん居ます~?」と手を振るけど返事なし。居て返事をしてないだけか、居なかったかは分かりませんが。
で、「賢人さんはなんだかんだ言って俺の事好きだからね!」と言ったせいで照明を消されるはめに。

あとは『バカ犬ゴン太』の「かみついた~♪」でタカシさんが右手であきひささんに噛み付いたり、
『ゆびきりげんまん』演奏前に「何か約束しましょう!」と言って、シアスタを好きだって事(楽しむって事だったかも)を約束して、
ラスト『明日天気に』演奏前は、前の曲が終わって会場が拍手してたらメンバーみんなで手を叩いて「その手を止めないで、止めないで!」と煽ったり。
煽りながら「おたーずどーたー最後の曲となりました…ハイ、今『えー』って思った人は手を挙げて」と言って、手が挙がると「そこ、(手拍子)止めるなー!」と指差し。理不尽だ。笑
確かこの曲演奏中にタカシさんのズボンに貼ってあったパスが剥がれて、慌てて拾ってペシペシ貼り直してるのを他メンバーが笑って見てました。
演奏終了のタイミングであずまっくすさんが右手をパッと開いてました。もしやピックを投げた?最前で観てた人がキョロキョロしてました。



二組目は東京からやって来ましたSTART WITH TOPKNOTさん
準備が終わったら一旦全員はけて、ドラムさんだけ登場して演奏し始めて。
そのままギターさんとベースさん(二人ともボーカル)がコードレスでそれぞれの楽器を弾きながら登場
こんな登場の仕方する人初めて見た~

トークはベースさんが担当で、「こんな音楽やってます。多分今日来てくれてる人たちはこういうのあまり聴かないと思うけど、たまにはこんなのも聴いてみてはどうでしょうね」と。
どんなんかっていうと…ウチでは表現が乏しすぎて申し訳ないのですが、洋楽っぽい感じ?
曲調は激しめで、そんで歌声がクリアです。
曖昧な表現でホントすいません;

曲調とは対極に、ベースさんの話し方はまったりしてましたね。
「金沢の人、あったかいね(´ー`)」とか言ったり。
「授業とかの30分は長いし、眠くなるけど、ライブとか楽しい時間が過ぎるのはホント早い!」て言ってました。眠くなる、では軽くジェスチャーも。

曲に乗って手を挙げる人が居るとギターさんが嬉しそうに笑って指差ししてました。

最後の曲のタイトルだけ唯一聞き取れて、ロストボーイっていうんですけどこれがすーごいカッコ良かった!サビでですね、三人共全く違う歌い方するんですよ。
ギターさんとベースさんで違うメロディを歌って(ハモるのではなく)、ドラムさんがシャウトして、それだけでも十分カッコいいけどサビの最後でそれが全部ガチッと合うんです。カッコイイ!
かなりツボりました。



START WITH TOPKNOTさんが終わってから、おたーずタカシさんがアンケート配ってました。
最初通った時にウチ携帯いじってた(ライブレポのメモをしてた。笑)せいかスルーされたんですが、2周目でアンケ貰いました。
用紙の上にバンド名がデカデカと書いてあって、「コレ迷路になってるんですよ!」と言われたのできっちり迷路クリアしてから用紙返しました。笑



三組目、こちらも東京から参上。バックドロップシンデレラさん
メンバーさんが入ってきた時点からウチの視線はベースのお姉さんに釘付け。笑
すんごいカッコイイ美人のスレンダーなお姉サマなんですものー!カッコイイ美人好き好き(´∀`*)

このバンドさんはパフォーマンスも楽曲も激しいの多めで(たまにしっとり系もあり)、かつ楽曲が耳に残りやすい。
帰ってから会場で買ったCD聴いたら大概いつもは「あ、この曲やってたかも」と思うくらいなんですが、このバンドさんに関しては強烈すぎて「あ、コレやってた!」てハッキリ分かったもん


つー事でセットリスト(さすがに順番までは覚えてませんが;)

かっとび
ピッッチョン
ハト
おじぞうさん
Oh~Yeah! 渋谷区の看板
人生とは迷宮だ
俺がやってくる
幸せのキャッチボール

…サルシストと怒々々節もやってましたっけ?
上であんな事書いておきながらCD聴きすぎて分かんなくなってきた;
むしろこんなにやりましたっけ?
順番で覚えてるのは一番最初が『幸せのキャッチボール』で最後が多分『俺がやってくる』だったと…思います


2、3曲目辺りで気付いたんですけど…
ボーカルさん(明らかに男性)スカートだ!!∑(´台`;)
しかもヒラヒラした薄い生地の!!
変わった柄のズボン穿いてると思ってたらタイツかアレ!!<何でその時点でスカートに気付かないの?
がっちり女装してる、という訳ではなく、ただスカート着てるだけ。でもまぁ喋らなければ女子に見えなくも無いかな、くらいの。

それに気付いてからそういうバンドか?と疑いだして
しばらくベースのお姉さんがホントにお姉さんなのか気になって、必死に声を聞き分けようとしたり
ギターさんとドラムさんが普通のカッコかどうかさりげなくチェックしたり。
ベースのお姉さんはちゃんと女性の声だったし、ギターさんとドラムさんはちゃんとズボンでした。笑
いや別にそういうバンドでも構わないんですけど、ベースのお姉さんが女性としてタイプすぎたのでこれで男だったらショックだなぁと…

『Oh~Yeah! 渋谷区の看板』ではボーカルさんがアンプに足かけてスカートひらひらさせてたので目のやり場に困りました…
この時に火薬ピストルをパンパン鳴らしてたかな?口の中に向けて撃ったりしちゃって少し心配でした^^;

ボーカルさんすごい暴れまくって飛んだり跳ねたりドラム乗っかったりしてて、一回バッタリ倒れて(転んで?)からずっとマイクがブツブツ音飛んでました。

こんな暴れるボーカルさんのトークでの話し方は「あんねーきのうねールネスわかる?そこに泊まったんだけど~」とすーごいまったり。
「プールにいって~流れるプール~そこに落ちてたゴーグル…誰のもんだかわかんないようなゴーグルなんだけど~ソレ拾ってつけた瞬間もっのすごいテンションあがってきてーあぐらなんかかいて…ちょっと時の人なんだけどアサハラショウコウ?みたいになって『やっべー俺今飛んでるぅ~』とか思いながら流れるプールをグルグルグルグル…そんで2時間ですよ」
と所々にツッコミ入れたくてたまらん内容の話をしてました。笑
「そんな話とは関係ない歌いきます。『おじぞうさん』」で歌い始めて(会場笑)、歌い終わってまだ演奏の音が鳴り止まない内から
「そんでさっきの健康ランドの話に戻るけどォ~」よっぽど話したいんですね。笑
「あーゆートコってしょっぼいゲームコーナーみたいのあるでしょ?そこで俺脱衣麻雀で遊んでて、ロン!ロン!ロン!ロン!て勝ちまくってエンディングまでいったのね。女の子こんな感じになってて(体を隠すジェスチャー)、この手が離れるよってトコで隣に家族連れが来ちゃったもんだからカチッと…エンディングまでいったにもかかわらず見もせずにボタン押してまた最初の画面から『ウン僕は脱衣なんて全然興味無いんだよォ~?』て感じでまた遊び始めてねー」可哀相…なのか?笑
「次はみんなで健康ランド行って、みんなで流れるプールで泳いで~…脱ぎましょう!」て言ってました。

ギターさんの話し方も面白かったです。表現しづらいけど。笑
いきなり地声で「そもそもそもそもそもそもだぁああ!」とか叫んで話し始めたり、「なのだー、なのだー、なのだー」とマイクから一歩ずつ下がりながら言って(なのだーじゃなかったかも知んないけど、まぁそんな感じで)自分でエコーを表現したり。笑
舞台役者出来るんじゃないのってくらいの声質と声量でした。
アンプ?スピーカー?ステージ手前にあるアレって何て言うんでしょ?…に演奏中足かけてたらガタンッて動いて、後ろに下がりながら片手で「スイマセン」なジェスチャーしてました。笑

ラストの曲演奏中にボーカルさんがシンバルを一つステージの前の方まで持ってきて自分で歌いながらガンガン叩いてました。
ドラムさん、動じませんね…乗っかられてた時も…いつもの事なんでしょうか。笑



バックドロップシンデレラさんがはけて、次のバンドさんの準備中に壁のスクリーンにシアスタの写真スライドが展開してました。
未公開写真だ~☆
2ndアルバムの写真の別ver.がカッチョ良かった!
でもまっちさんのが1枚だけてどゆこと!ぷー
それとも見逃したのかしら?



ほいで四組目、福井から来ましたstoopyriderさん
演奏がしっかりしてるっていうか安定してるっていうか、聴きやすい曲が多くて正統派なバンドって感じでした。
顔つきもメンバー全員正統派なイケメンばっかり☆爽やかです。
ここまでが濃すぎたから余計爽やかに見えます…笑

曲調は静かっていうか…しっとり系っていうか…聴かせるタイプっていうか?そゆのが多めで。
静か過ぎず激しすぎず、体揺らしながら聴くと気持ち良いかなって感じです<曖昧な表現で申し訳ない
そんな曲調の中ベースさんがすっごい動くのね。一人マイクスタンドが側に無いせいかも知んないですけど。それが不思議とミスマッチな訳でもなく、カッチョいい。

Analyzeて曲のサビが耳に残りました。
あい、まい~って。
曖昧~だけ覚えてたからCD買って聴いて、そいで曲名分かったんですがね^^;

トークではライブ告知や、今度アルバムを出すそうでその告知。話してたのはギターさんだったかな?
話し始めた時に「えーと……えぇーと…」とどう話し出すか悩んでた(内容飛んだ?)ご様子。笑
物販も宣伝して、「後ろの方で物販してるんで、良かったら遊び来て下さい」と。遊びにって表現が何か可愛い感じがしました。



お次は五組目、ナダレさん
楽器隊のみ先に登場して演奏開始。それから二人のボーカルさんが現れて歌開始。この時上手側のボーカルさんが照明にぶつかってたっけ?
ラップがカッチョいいバンドさんでした。
トークも面白かったです☆

下手側ボーカルさんが「こんばんはー」と言うと一瞬間があってから会場から返事があって、「危ない所だったー!俺一人になる所だった!」と冷や汗。
コレは返せたから良かったけど、確か返せなかったのもあってその時は「あああスイマセン俺が分かりにくい言い方したせいですね」と謝ってました。笑

あと上手側ボーカルさんが「最後お前らスマイルジャックされて帰りぇ□×◎…」と噛んで自らビンタ。
下手側ボーカルさんに「噛んだな!噛んで言い直すのは男らしくない!」と首をブンブンされつつ
「最後お前らスマイルジャックされて帰れよヨロシクー!」と言い直してました。笑



六組目、東京から来ましたアカツキ.
前の方に男性のお客さんが増え始めました。流石…笑

覚えてるセットリストは

弾丸ライナー
フルアヘッド
ボーイズネバークライ
ピースメーカー
ギャラクシードライブ
大海賊イカサマキッド

どっか抜けてそうです…スイマセン
フルアヘッドのイントロが始まった途端、自分の後ろに居た男の人がすーごい嬉しそうに最前まで飛び出して行きました。
この人の連れっぽい男の人が先に前の方来てて、フルアヘッド始まった時にパッと振り向いて「きたぞ!」みたいな顔して、振り向かれた方も「うおおー!」て感じで駆けて行ってました。
好きなのね~フルアヘッドが

去年の裏ファイナルぶりの金沢ライブって事でツカサさんが「俺としてはあけおめことよろーって感じ」て言ってました。
アカツキ.が東京から金沢向かってる時にどしゃ降ったらしく、タクシさんが「ソレ見てコイツ。(ツカサさんを指差す)コイツがボソッと『俺半ズボンになれば晴れると思ったんだけどな~』って」
「あまりに暑いので初めて半ズボンでライブします!初体験です!」とツカサさん。続けて「これから初体験する子はどのくらい居るのかなぁ~」と何気ない感じで言うと一瞬間があってから「えぇーお前、何、今の!?」全メンバーから突っ込まれちょっと慌てる。笑
今日は初夜だ!て何回も言ってました。笑

物販の宣伝もして、「Tシャツを何人か買ってくれれば今日の帰りのご飯がグレードアップするかも知れません」て言ってました。
物販のトコに置かれたTシャツがブラックライトでいい具合に目立ってました。

何かの曲の最中か終わる頃かに、タクシさんが「お前!お前!お前!お前も!」て方々を指差して「ありがとう!愛してるぞ!」て叫んでました。確か愛してるだった…違ってたらスイマセン
大海賊~をやる前は「あー!大事な曲!大事な曲忘れてた!」て言ってました。



七組目、トリのSeattle Standard Cafe'
アカツキ.で後ろに下がっちゃってたので2列目くらいに頑張って行ってみました。
まっちさんはよく準備中にスクリーン眺めますね。笑

準備が終わって一度はけてから良介さん→賢人さん→正喜さん→まっちさんの順(賢人さんと正喜さん逆だっけ?)で四人で手つないで登場☆
服がカラフルです。良介さんが青いTシャツ、賢人さんがチェック柄のシャツの上に赤いポロシャツ、正喜さんがピンクのタンクトップ(!!)、まっちさんが緑色のシアスタポロシャツ
多分観てた人のほとんどが正喜さんのタンクトップ姿に目を奪われたんじゃないかと…笑
手をつないで

正喜さん→まっちさん→良介さん→賢人さんの順でいつもの
「石川県金沢発!」「加賀百万石」「ロックスタイル!」「Seattle Standard Cafe'へようこそー!」
そのまま続けて「まずはのっけからいきなり!新しい世界へー!!」と賢人さんが言ってイッツオーバーイッツオーバー…『A Whole New World』からです。珍しい!

セットリスト

A Whole New World
トランペットとハート型のアンプリファー
ロングバケーション
高気圧Girl
yura yura (新曲)
戻らない道の途中で

トークでは正喜さんのタンクトップについて触れられ。
「さっきツカサさんが半ズボンの話してる時に後ろで正喜がボソッと『俺も今日初めてタンクトップ着るんだけどなー』って」と賢人さん。
"初夜"って単語を言いにくそうにしてました。結局言ったけど。笑

SMiLE JACKも半ズボンもタンクトップも今日が初。
さらに今日は新曲『yura yura』初お披露目の日。
初夜づくし!笑

yura yura演奏前に賢人さんが「最近はずっとレコーディングで、日が沈む頃に起きて窓から青い光が差し込んでくる頃に寝てます」とお話。
「俺も悩む事あるし、メンバーも多分そういう時はあるんでしょう。でもそういう時に目の前が暗いのは、本当に周りが夜だからなのか、それとも自分が目をつぶってしまっているだけなのか…それは分からないけど」
「みんなの人生という歌を照らすバンドになりたいです」と話してyura yura演奏開始。
静かな夜のイメージの曲です。
サビの「ごめんねっていつも謝ってばかりだよね 君の聞きたい言葉は違うと知ってるけど」ていう歌詞がグッときました。(ちょっと聞き間違ってるかも)
そんでこの部分のコーラスが綺麗というか…いいメロディーです。

あと「このSMiLE JACK開幕に寄せてお祝いの電報が500通ほど届きました」と賢人さんが言ってました。笑
「アレ、電報でいいんだっけこういうの?何て言うっけ?」とまっちさんに確認して、まっちさんも「電報でいいんじゃない?」と。
そして「ある女の子から手紙を貰いまして…」とおもむろに一通の封筒を取り出し「まだ読んでないんですけど…ここで読んじゃっていい?俺らの企画だし良いかな」と伺う賢人さんに会場拍手で承諾。
「もうねー封筒からしてヤバイんだよね『あーおぞらーいっぱいのータタタン』て書いてんの。タタタンて事は正喜ファンですね」と言いながら手紙を取り出す賢人さん「あと『ポロロン』ても書いてて、これ明らかに弦楽器だけどベースじゃどう考えてもポロロンとは鳴らないから…まぁこれは良介ファンかな」まっちさんは?笑
で、手紙が姿を現した頃に「…これで白紙だったらどうする?」とまっちさんに言ってスケッチブックのフレーズを歌ったり。すごいソワソワしてます。
もちろん白紙などではなく「えー、思ったより長いのではしょります!」真逆でした。笑
ニコニコ(デレデレ?笑)しながら手紙を部分読みして、最後に「P.S まっちの髪型はキモイ」と結んだ賢人さん。明らかに手紙の内容じゃない…!勝手に付け足してる…!笑
その時下(ギター)見てたまっちさんがゆっくり顔上げながら「ほォ~っ」て苦笑すると会場から「そんな事ないよー」「可愛いよー」と激励が。
手紙に「来月25日行きます」と書かれてたので「25日までに直せ!」と賢人さん。何がそんなに気に入らないんですか。笑
お手紙

ライブ中に賢人さんから「まだメンバーも知らないんだけど…12月まで毎月企画ライブやります!」とお知らせが☆
良介さんが「うんホントに知らなかった…」とポソッ

戻らない~の前ですっけ?
「今日の記念にみんなの笑顔の写真を撮りたい」と賢人さん。
「普通にステージから撮っても面白くないので、東京からカメラマンをお呼びしてます!えーとえびちゃん撮ってたりとか…えびちゃん…俺えびちゃんしか知らないんだけど」とまっちさんに振ると「長澤まさみも」とまっちさん
あーそうだそうだ、と言いつつ「じゃあ紹介します、カメラマンのツカサさんです!」と呼ぶとアカツキ.のツカサさん登場。笑
で、会場みんなステージ近くに集まって「スマイルジャーック☆」を合図にパチリ
カメラ最初に構えた時にツカサさんが「じゃあ撮るよー賢人と正喜がホモっぽくなってるけど良いよね~」と言うと「いやソレは良くないです!」と賢人さんが慌てて位置変えてました。どんなだったんでしょう…笑
確かツカサさんがデジカメ使うのも初夜って言ってた?なので撮影後に「コレって撮れてんの?」とツカサさんが聞いて、まっちさんが確認してました。
この画像は後にHPに掲載される運びとなりましたが、ま~予想はしたけど自分は写ってません。ツカサさん見えなかったもんな。笑
撮影


そんなこんなで本編終了、もちろんありますアンコール

まずまっちさんが登場、続けて良介さんが登場
「アンコールはいつもは俺一人だけ先に出てきて話すんだけど、今日は二人で…」とまっちさん
理由は「この二人でF&Gってユニット組みました☆」
という事でライブ告知☆

告知の最中か関係ない時か、まっちさんが「俺今プロポーズ大作戦の○○みたいじゃない!?(ポロシャツの)第二ボタンの開け方が」と言ってましたが、プロ大見てないので○○がよく分かりませんでした…見たいなー
プロ大

F&Gの告知が終わると賢人さんと正喜さんが登場。
「(ライブに)呼ばれるかと思ってたけど、お呼びがかからないんで普通に見に行きまーす」と賢人さん「一緒に見ような」と会場にニコリ

アンコール曲はシャッターチャンス!!で盛り上げてシメ☆




ライブ終了後は物販見てほとんどのバンドのCDを買い漁りました。笑 ナダレさんを見つけられなかったんだけど…物販やってました?<やってたら失礼

まずおたーずさん。
去年観た時はまだCD出来てなかったので絶対買おうと思ってました。で、物販に居たタカシさんのトコに向かって「下さい」と購入したらなんとラス1。あっぶねー!笑
「CD全部売れましたー!」とタカシさんが周りの人に言うと拍手が起きました。
買ったら後ろにはっちさんが居て「ありがとうございます~…って俺このCDに関わってないけど…」と言われ。ジャケット見ると描かれてるイラストは4人分…(CD作成後にはっちさん加入)
そこは是非はっちさんも関与するCDを出して貰いたいトコロです…が…無いかなぁ…休止時期延期どのくらいかタカシさんに聞いたら「ってもホントに少しですよ」て言ってたしなー…

お次はバックドロップシンデレラさん。
デモ2枚とアルバムの計3枚、「全部下さい」て言ったらギターさんに「大人買いだ!」て言われました。笑
「金沢の人ですか?」と聞かれたので「いや、青森です」て言ったら「えっ…!?」て一瞬止まっちゃった…笑
ベースのお姉様にとにかくカッコ良かったと伝えたくて「カッコ良すぎて一瞬男じゃないかと疑いました」と言いました。確実にいらん事言ったよな自分…好きすぎると変な事言ってしまう…
付け足しで「ボーカルさんもスカート履いてるから…」と言ったらお姉様が「ああ、彼あの格好で痴漢に遭った事あるらしいですよ」えー!?外でも着てるの!?
アンケートを貰って書いて、名前の欄に振り仮名つけて渡したら「えーと…ゆろりさん?」「ゆうりです…」スイマセン、字汚くて…汗

んーでシアスタのトコ行って差し入れとイラスト渡して。
差し入れのお酒を見て賢人さんが「コレは良介には見せられないな…」とキョロキョロしながら隠してました。笑
あとライブ中に読んだお便りも見せて貰って。封筒に手書きで動物や楽器のイラスト描かれてんの。なかなか細かい…

そのままお隣のSTART WITH TOPKNOTさんのトコに。
ドラムさんが居たので、CD指しながら「最後に演ってた曲入ってますか?」と聞くと「ああ、入ってますよー!アレは2枚目の方ですね」とニッコリ
2枚とも買ったらバッヂの台紙布?頂きました。ステッカーかどっちか選べたんですけど。布ってなかなかレアじゃないすか?

そいでstoopyriderのベースさんと目が合って「CDどうですか?」と言われたので「下さーい」で購入☆笑
「良かったらCDにサイン書いてますけど…」と言ってくれたけど、「や、勿体無くて聴けなくなっちゃうんで…」と断り。あーでも、CDにサインてブックレットの話?ならCDでも良かったか…
つってもサインはがっつり頂きましたよ。タオルでも書けるって言ってたから一緒に購入して。笑
という訳でタオルに書いて貰ってる間(場所が無いので全員で角持って広げて、一人ずつ書いてた。笑)ベースさんがお話して相手してくれました。
CDのタイトルが『1985』ってんですけど、これメンバー(ドラムさん以外)の誕生年らしいです。なんと、ウチとタメ。えええー(◎Д◎;)
で、やっぱり青森話をして(笑)stoopyriderさんが青森でライブする時は林檎(時期じゃなければ林檎ジュース)を差し入れする事を約束しました。笑

アカツキ.のトコには何か萎縮してしまって近付けませんでした…<チキンめが
CD持ってるしなー
近付きはしなかったけど、一通り物販見てちょっとひいてぼーっと見てたらツカサさんが「どなたかこの中にお医者様か物販で何か買う予定の人は居ませんか~」と言ってました。医者はいらないのでは…笑

ぼーっと見てた時にバックドロップシンデレラさんのドラムさんともお話しました。
青森にはまだ来た事が無いらしく、「青森ってどんなライブハウスあるんですか?」と聞かれて、ウチが分かるのは弘前のなんで「えーと、マグネットって所と亀ハウスって所と…」ととりあえず名前を挙げたら
「亀!?亀ハウスなんて名前のライブハウスがあるの!?」と異様な食いつきっぷり。「亀好きなんですよー今2匹飼ってるんですよー」それで名前だけに反応するってのも凄い。笑
亀ハウスは正直狭いトコだと伝えると「あーもう全然構わないです!ライブが出来れば!」と返し
ただその分ステージから降りて暴れまわりやすいかもと伝えると「ウチのボーカルライブ中に外まで出てった事ありますからねー」と……外に出た!?
話してる時に後ろの壁にそのボーカルさんがトコトコ来てぐったり体育座りしてたんですけど、顔を上げた時にドラムさんが「亀ハウスってライブハウスがあるんだって!」と説明。えらく気に入って頂けたようで…笑
ボーカルさんも「おーそりゃ行かないとな!」とか「今度東北ツアーする時は亀ハウス中心に決めます」とか言ってくれたのでー…期待してます☆



ライブハウスからの帰り道はかなーり雨が降ってて、各バンドのフライヤがぐっしょり濡れてボロボロになっちゃいました…がーん

tag:金沢 バックドロップシンデレラ OTTERSDAUGHTER SeattleStandardCafe’ 

関連記事

BIG-ONE presents『Proof of LOVE』~Drowning篇~


2007/09/15

acoa & 3$FINGER ツーマンライブ『肉祭り』


2008/02/09

亀ハウス リニューアルイベント『alternation party』


2008/05/31

阿部邑里

他所様創作を全力で応援したいFA描きたがり。
あまり頑張らないタイプのゲーマー。漫画や小説はけっこー読む。
音楽の好みは雑食。可愛いキャラは割りと好き。
レシピ見ないと料理できない。色々と検索頼り。

By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブログ内検索

アバウト

バナー
このブログは阿部邑里が好きなモンや気になったモン、参考にさせて貰ったモンを紹介するレビューブログです。
個人趣味サイト『阿部屋』のコンテンツの一つとして展開しています。
リンクを貼りたいという奇特な方はこのブログよりも↑のバナーをクリックして表示されるサイトの方にお願いします。強制ではないです。
コメント欄は閉じているのでご意見・ご感想や連絡事項がございましたらお手数をおかけしますがサイトのコンタクトツールをご利用ください。

最新記事

洗い物の便利技 2023/08/24
メルヘン殺しシリーズ 2023/05/24
Cat Museum 貓博物館 2023/04/29
Re:|THM - once upon a time 2023/04/22
Unusual Findings 2022/12/25